みるく動物病院

アレルギー診療の進め方


     動物アレルギー検査(株)会社:参照  
    戻る→    

アレルギー強度検査

検査概要

アトピー性皮膚炎の病態に関わるTリンパ球サブタイプを検出します。アトピー性皮膚炎の病変部では、皮膚で発現するケモカイン(Thymus and activation-regulated chemokine: TARC) とリンパ球表面に発現するケモカイン受容体(CCR4)の相互作用が関与することがわかっています。本検査では、血中に出現したCCR4陽性Tリンパ球をフローサイトメトリーで検出することによって、アレルギーに関わる細胞の有無を判定します。



アレルギーの有無だけを知りたい場合に有効

『原因となるアレルゲンを知るのは後からでよい』、『まずアレルギーの有無を知りたい』という場合に最適です。どのようなものであれ、アレルゲンの暴露時には反応が認められます。

 

アトピー性皮膚炎または食物アレルギーを有するイヌの末梢血CD4細胞におけるCCR4発現細胞割合(岐阜大、前田貞俊先生より提供)


アレルギー反応を反映

体内でアレルギー反応が活発になっている場合には、CCR4陽性リンパ球が増加します。


治療効果の推移をモニターできる

CCR4分子を持ったリンパ球は、アレルゲンの暴露によって数が増減します。定期的な検査で治療効果のモニタリングができ、治療指針の調整に役立ちます(例 ステロイドの副作用回避など)。


     動物アレルギー検査(株)会社:参照  
    戻る→    

アレルゲン特異的 IgE 検査

検査概要

本検査では、アレルギーを獲得した証拠となるアレルゲン特異的IgE抗体の血中濃度を定量測定します。 「定量化」を実現したことによって治療効果のモニタリングが可能となりました。


定量ができる初めてのIgE検査

当院みるく動物病院が検査依頼しておりますどうぶつアレルギー検査(株)会社ではIgEを定量測定できる検査系を採用しています。検査結果のIgE測定値は、測定毎に数値の異なる吸光度ではなく、検量線をもとに数値化した定量値です。血清中IgE濃度が最も高いアレルゲンを判定することができます。定期的な測定を行うことによって血清中抗原特異的IgE濃度の増減を追跡することができ、治療効果のモニタリングにも利用できます。


蛍光ELISA法を採用

従来の吸光ELISA法に代わって、より高感度な蛍光ELISA法を採用しています。これにより大幅に感度が向上し、より少量の血清サンプルで検査が可能です。


定量化IgE検査の利用法


     動物アレルギー検査(株)会社:参照  
    戻る→    

リンパ球反応検査

検査概要

食物蛋白に対するリンパ球の反応を検出します。IgE検査ではわからないリンパ球(ヘルパーT細胞)を介した過敏反応の有無を調べます。血液から分離したリンパ球と各種アレルゲンを混ぜて培養し、活性化リンパ球の数をフローサイトメトリーによって測定します。



■IgE検査ではわからないアレルゲンを検出する検査

本検査はリンパ球を介したアレルギー反応を捉えます。アレルギーを疑う症例において、IgE検査で陰性の場合でもアレルギー反応を検出することができます。


犬の食物アレルギーの診断補助に有効

犬の食物アレルギー症例においては、IgEよりもリンパ球によるアレルギー反応が重要と考えられています。本検査は原因食物抗原の同定補助として有効なツールのひとつとなります。


リンパ球反応検査の臨床利用


     動物アレルギー検査(株)会社:参照  
   戻る→    
みるく動物病院
〒601-8315
京都市南区吉祥院車道町48
TEL:075-693-3822
Copyright(C) 2009 Milk Animal hospital All Rights Reserved.